ここ数年、リバレッジETFやインバースETFというものが、はやってきています。 売買代金もおおく、個人投資家を中心に人気があるようです。 さまざまな記事で、その特性について解説があるようですが […]
カテゴリー: 取引手法
長期投資は、経済成長の恩恵を投資したみんなで分け合うということで、長期的には全員ハッピーになれる可能性の高い投資です。なので、自分の手の内をさらしても平気だし、投資している人全員を仲間と思うことも可能です。 […]
また新しい年が始まりましたね。 久しぶりにプログを書きます。 これまで、主に株式の長期投資向けの記事を多く書いてきましたが、今日は資産を現金だけで持つことの怖さを書いてみたいと思います。 &n […]
含み益のある株をいつ売るかは、いつも難しい問題です。ファンダメンタルで株を評価するのが基本ですが、ファンダメンタルを踏まえたうえで、タイミングも計る必要があります。 売ったら、さらに急騰してチャンスを逃すとか、売らずに持 […]
人口減が確実に進んでいく日本で、長期的にどのような投資行動をとるべきでしょうか? 人口減で、国内マーケットが縮小していくことは確実です。国内の需要も供給も減るでしょう。 国内市場を中心として商売している会社の株は上昇する […]
キャッシュフロー計算書は、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローの3つからなっている。 キャッシュフロー計算書を見たときに、その企業(または株主)にとって、一番理想的な形は何であろうか? 結論か […]
キャッシュフロー計算書は、その年一年間の現金の流れを示したもものだ。 なぜ、貸借対照表と損益計算書に加えて、キャッシュフロー計算書が必要なのだろうか? 主な理由は、損益計算書などに計上されてい […]
今回は、決算短信なのに書かれている損益計算書についてワンポイント解説。 損益計算書は、その企業がどのように利益を稼いできているかを表しているもので、その一年間の成績表だ。 貸借対 […]
株式投資では、決算書を分析することが必修である。 今回は、貸借対照表の純資産の部について書こうと思う。 貸借対照表は、その企業が今まで行ってきた企業活動の過去の蓄積が、すべて積み重なった結果が表現されている。 いままで、 […]
上場企業の貸借対照表の左側の資産には、企業の持つ様々な価値のあるはずの資産項目が書いてある。現金、売掛金、有価証券、棚卸資産などの流動資産、また建物、備品、ソフトウェアなどの固定資産が計上されている。 &n […]
投資信託の分配金には、毎月型や毎年型や分配金無しなど、さまざまなパターンがある。 他の条件が同じの時、どれが一番有利だろうか? 人気があるのは、毎月型などのチマチマ分配金がもらえるタイプだ。毎月、お小遣い感覚でもらえるの […]