リーマンショック以降、世界経済は驚きのスピードで回復して拡大してきました。しかし、世界中を恐怖に陥れているコロナウイルスのせいで、再び経済危機に突入してしまう可能性が高くなっています。こんな時、多くの投資家は市場から逃げ […]
コロナショックにより2020年2月末から世界的に株価が大暴落しています。日経平均株価は、2020年1月に付けた24,000円代から一時16,000円まで急落しました。またニューヨークダウも、29,000ドル台から一時18 […]
2015年の初めに1400円の高値を付けて以来、日本農薬の株は大きく下げています。何があったのでしょうか? 日本農薬は農薬の製造・販売の大手です。新薬開発もしています。海外売上も50%程度と海外進出にも積極 […]
竹本容器は2014年末に上場以来株価が好調です。この理由を探っていきたいと思います。 竹本容器は、化粧品や食品などを入れるボトルを製造する会社です。化粧品製造会社などが、自社製品を入れるボトルを竹本容器に発 […]
ソフトバンクは、国内事業と海外事業の両方をしています。国内事業としては、主に携帯事業、ヤフー、流通です。海外事業としては、主に米国携帯会社のスプリント、英国ARM社、巨額ファンドです。 国内の携帯事業は、言 […]
マクドナルドとモスバーガーの企業業績を比較して今後の株価予想したいと思います。 マクドナルドは、世界的なバーガーチェーンで世界各国に店舗があります。直営店販売が7割で残りの3割がフランチャイズです。 &nb […]
FXで利益を残すには、エントリーポイントと投入ロット数の管理が重要です。基本的には、相場の上げ下げを予想するのは難しく、損きりを沢山行いながらも最終的には利益が増えていく状態が望ましいわけです。 損きりする […]
ここ数年、株価の低迷にあえいでいたIBMの株価が復活しています。 下図がIBM株の月足長期チャートです。 2011年以来、IBMは自社株買いをすすめており、公開株の割合は21%減っています。そ […]
クボタとコマツは、日本を代表する農業機械と建設機械の会社ですね。この2つの企業の業績を比較して、それぞれの株価の予測をしたいと思います。 クボタは農業機器の国内最大手の会社で、トラクターなどを製造しています […]
薬品業界の代表的な2つの会社を業績比較をして、今後の株価予測をしたいと思います。 今回取り上げる会社は国内新薬メーカー最大手の武田薬品工業と、大衆薬で特に目薬に強みのあるロート製薬に取り上げたいと思います。 […]
先週の相場は強い状態が続きましたね。特にアメリカのNYダウは20000ドルを突破して史上最高値を更新しています。アメリカ経済の底堅さと、トランプ大統領の経済政策に期待が集まっているようです。 下図が、NYダ […]
4000社以上もある株式銘柄からどうやって優良銘柄を選び出せば良いでしょうか?個人で全部調べるのは骨が折れます。そこで、オススメなのが定評のある優良投資信託の組み入れ銘柄を参考にすることです。優良な投資信託は、優秀なファ […]
家具の大手の大塚家具とニトリの企業業績の推移と今後の株価の予測をしたいと思います。 大塚家具は総合家具の小売り大手で、家具を買ったことがある人も多いのではないでしょうか。都市部で展開していて、中高級品や輸入品に強みを持っ […]
アサヒグループホールデイングス(2502)の業績と今後株価について考察してみたいと思います。 アサヒはビール類シェア首位です。酒、飲料の総合メーカーです。カゴメの筆頭株主でもあります。カルピスも買収していま […]
日本ハウスホールディングス(1873)の業績と、今後の株価を考えてみたいと思います。 日本ハウスは、在来型注文住宅大手です。岩手から全国展開しています。子会社では木材加工、ホテル、地ビールなどもやっています […]
あいホールディングス(3076)の業績を見て今後の株価を考えてみたいと思います。 あいホールデイングスは防犯カメラシステム運営、カッティング機器等の情報機器、カード発行機、建設設計などをしています。海外売上 […]
ぐるなび(2440)のこれまでの業績と今後の株価について予想してみたいと思います。 ぐるなびは飲食店情報をインターネットで提供したいます。多くの方が利用されているのではないでしょうか。飲食店からの加盟料や販 […]
アリアケジャパン(2815)の業績と今後の株価について考えてみたいと思います。 アリアケジャパンは畜産系エキスを原料とした天然調味料の最大手です。海外売上も25%あります。 11月9日発表の第 […]
為替レートに大きな影響力があるのが、各国の中央銀行の金融政策です。特に世界の基軸通貨である米ドルの金融政策の行方を決定しているのが米国のFRB(Federal Reserve Board )で日本語では米連邦準備制度理事 […]
FXや株式トレードで、どれ位の頻度でトレードしているのかというのは、トータルで勝てるかどうかの重要なファクターになります。 FXの為替レートや、株価は取引参加者の売買注文によって上下します。なので、為替レー […]
検索大手のグーグル(Alphabet)の業績と株価を見て見ましょう。 世界最大級のIT企業であるグーグルは、ここ数年株価も右肩上がりです。最近は自動運転車などにも参入して来ており、今後が楽しみな企業でもあり […]
本日(12/2)、伊藤園(2593)の株が165円(4.4%)急落しています。何があったか見てみたと思います。 伊藤園は言わずと知れた飲料メーカーですね。茶葉製品や緑茶飲料の最大手です。傘下にタリーズコーヒ […]
米国のIT企業であるIBMですが、ここ数年業績が低迷しています。なぜでしょうか? IBMは言わずと知れた、巨大IT企業ですが、現在はシステムインフラなどを中心にビジネスをしています。特に金融系のシステムが強 […]
トレードの手法としては主に順張りと逆張りの二つがあります。順張りとは、トレンドので出る方向にポジションをとることです。高いところで買って、さらに高いところで売る。安いところで売ってさらに安いところで買い戻すというトレード […]
能美防災(6744)の最近の業績を見てみましょう。 能美防災は火災報知設備や消化設備の防災機器メーカーの最大手です。 最新の11月8日発表の第2四半期の決算短信をみてみます。(予想はその直前( […]
トレーダーで成功する道は、起業家が成功する道に似ています。どういうことか説明します。 起業家がビジネスを始める時には、資本金が必要です。なぜかというと、売上をあげる前に、設備や人を雇うのに最初費用がかかるか […]
アデランス (8170)が、本日急上昇しています。内容を見てみましょう。 アデランスは、かつらで販売で有名ですね。女性用では首位です。海外売上は51%と高いです。ただ、業績の変化が激しい感じがします。 &n […]
トレードで結果をだしでいる人は例外なく損切りが上手いです。トレードで全勝することは不可能なので、いつ損切りを上手にすることが大事なのは言うまでもありません。 ただ、行動経済学でもよく知られているのですが、人 […]
デンヨー (6517)が、11月2日に業績修正を発表しました。それについて、内容を見てみたいと思います。 デンヨーは可搬型エンジン発電機・溶接機でトップです。震災の時には、非常用の電源用途で拡大しました。海 […]
平河ヒューテック(5821)が、11月2日に第2四半期の決算発表をしました。それについて、内容を見てみたいと思います。 平河ヒューテックはネットワーク機器、光中継システムメーカーです。医療チューブなども展開 […]