東芝(6502)の13年間(2003-2015)の株式分析をします。
言わずと知れた総合電気メーカーです。海外比率は58%です。
最近、粉飾決算で問題になっていますね。
まず、13年間(2003-2015)の東芝の株価と、理論株価、営業利益の推移をみてみましょう。
理論株価は、一株当たりの純利益の20倍で計算しています。
まず、2009年、2010年に理論株価、営業利益がゼロ以下になっています。リーマンショックの影響と思われますが、その後も回復が見られません。
家電は長期に下落傾向にあるようです。特にここ最近は、儲かりにくい業界になってしまったようですね。
次に、自己資本比率と、現金及び現金同等物の推移を見てみましょう。
自己資本比率が10%台でうろちょろしています。何とも低いですね。。。
また、現金及び現金同等物が確実に減少傾向です。やばそうな雰囲気を醸し出しています(笑)
ちなみに2009年は、財務キャッシュフローがプラスになっており、財務活動で現金を補充しているようです。
2015年の貸借対照表
総資産 6兆3千億円
流動資産 3兆3千億円
負債合計 4兆7千億円
貸借対照表も負債が大きすぎてダメダメな感じです。
東芝の株価は335円(2015年11月6日現在)ですが、復活はあるのでしょうか?
家電の今後を考えると、東芝の株を買う気にはなりません。