倒産したスカイマークの有価証券報告書をみて、この倒産の理由を探っていこうと思います。 倒産したスカイマークは、大型の旅客機を導入しようとして、資金繰りに行き詰って倒産したと伝えられている。決算書の数字をみながら、そのこと […]
三菱重工業(7011)の長期(2003-2015)の株式分析をします。 三菱重工業は言わずとしれた、総合重機の最大手ですね。日本国内では、ブランド力抜群です。最近だと、国内産航空機MRJでニュースをにぎわしました。 海外 […]
東芝(6502)の13年間(2003-2015)の株式分析をします。 言わずと知れた総合電気メーカーです。海外比率は58%です。 最近、粉飾決算で問題になっていますね。 まず、13年間(2003-2015)の東芝の株価と […]
旭化成(3407)の12年間(2004-2015)の株式分析をします。データは有価証券報告書を使いました。 化学製品の総合メーカーです。海外比率は34%です。 ここ最近マンションのデータ偽装問題で、大きく株価が落ちていま […]
CIJ(4826)の13年間(2003-2015年)の株価と業績の関係を、有価証券報告書を用いて解析しました。有価証券報告書はEDINETから入手しました。 ます、ここ13年の理論株価と株価、そして経常利益の推移を見てみ […]
中央自動車工業(8117)の10年の株価と業績の関係を、有価証券報告書を用いて解析しました。有価証券報告書はEDINETから入手しました。 ます、ここ10年の理論株価と株価、そして経常利益の推移を見てみましょう。ここで理 […]
CIJ(7956)の決算短信(平成27年8月期)(27年8月10日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 今回も、貸借対照表、損益計算書。バランスシート、セグメン […]
アメリカも6年にわたるゼロ金利政策からようやく、出口に向かおうとしています。年内に利上げとの観測が強まるなか、利上げ後の金融市場の動向に注目が集まっています。 通常、金利を上げた国の通貨は買われて株はさがるというのが教科 […]
ピジョン(7956)の決算短信(平成27年1月期)(27年3月2日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 今回も、貸借対照表、損益計算書。バランスシート、セグメン […]
そろそろ米株のIBMに投資をしようと思うので、その前に株価分析をしてみたいと思います。 IBMは言わずと知れた、パフェット銘柄ですね。最近、あまり株価が振るいません。どうしたことでしょう?? yahoo financeで […]
鈴茂器工(6405)の決算短信(平成27年3月期)(27年5月15日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 今回も、貸借対照表、損益計算書。バランスシート、セグメ […]
レーザテック(6920)の決算短信(平成26年6月期)(26年8月8日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 今回も、貸借対照表、損益計算書。バランスシート、セグ […]
含み益のある株をいつ売るかは、いつも難しい問題です。ファンダメンタルで株を評価するのが基本ですが、ファンダメンタルを踏まえたうえで、タイミングも計る必要があります。 売ったら、さらに急騰してチャンスを逃すとか、売らずに持 […]
ジーテクト(5970)の決算短信(平成27年3月期)(27年4月24日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 今回も、貸借対照表、損益計算書。バランスシート、セグ […]
沢井製薬(4555)の決算短信(平成27年3月期)(27年5月14日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 今回も、貸借対照表、損益計算書。バランスシート、セグメ […]
人口減が確実に進んでいく日本で、長期的にどのような投資行動をとるべきでしょうか? 人口減で、国内マーケットが縮小していくことは確実です。国内の需要も供給も減るでしょう。 国内市場を中心として商売している会社の株は上昇する […]
日本農薬(4997)の決算短信(平成26年9月期)(26年11月13日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 今回も、貸借対照表、損益計算書。バランスシート、セグ […]
日医工(4541)の決算短信(平成27年3月期)(27年5月12日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 今回も、貸借対照表、損益計算書。バランスシート、セグメン […]
日清食品(2897)の決算短信(平成27年3月期)(27年5月14日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 今回も、貸借対照表、損益計算書。バランスシート、セグメ […]
CIJ(4826)の決算短信(平成26年6月期)(26年8月7日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 1、会社概要 コンピューターシステム開発の会 […]
スーパーツール(5990)の決算短信(平成27年3月期)(27年4月23日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 1、会社概要 作業用工具の大手です […]
パラマウントベッド(7817)の決算短信(平成27年3月期)(27年5月12日発行)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 1、会社概要 医療介護用ベッド […]
ビックカメラ(3048)の決算短信(平成26年8月期)をみてみました。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしています。) 1、会社概要 家電量販店の大手です。都市部のターミナル駅周辺 […]
キャッシュフロー計算書は、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローの3つからなっている。 キャッシュフロー計算書を見たときに、その企業(または株主)にとって、一番理想的な形は何であろうか? 結論か […]
キャッシュフロー計算書は、その年一年間の現金の流れを示したもものだ。 なぜ、貸借対照表と損益計算書に加えて、キャッシュフロー計算書が必要なのだろうか? 主な理由は、損益計算書などに計上されてい […]
中央自動車工業(8117)の決算短信(平成26年3月期)(平成26年5月12日)をみてみた。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしている。) (会社概要)車のコーティング剤などの自社 […]
竹本容器(4248)の決算短信(平成26年12月期)をみてみた。(電子版会社四季報CDーROMと日経会社情報のサイトも参考にしている。) (会社概要)法人相手の容器製造会社で、化粧品などの容器を規定の金型を […]
今回は、決算短信なのに書かれている損益計算書についてワンポイント解説。 損益計算書は、その企業がどのように利益を稼いできているかを表しているもので、その一年間の成績表だ。 貸借対 […]
三菱重工業は、日本を代表する総合重機の会社である。 平成26年3月期の決算短信と電子版会社四季報を調べて、この株の価値を探ってみた。 まず、貸借貸借表関連であるが、自己資本比率は31%ほどで、 […]
2月に民事再生手続きをしたスカイマークの決算書をみてみた。 なぜ、経営に行き詰ったのであろうか?決算書から読み解いてみたい。 昨年の26年3月期の決算短信を調べてみた。発行されたのは去年(26年)の5月だ。 […]